宅急便サービスでお馴染みのクロネコヤマトは、引越しサービスも展開しています。
宅急便の分野で「接客」「サービス」共に満足度が高く高品質なことで知られるクロネコヤマトの引越しについて、今回の記事では特徴や魅力や料金など。まるごとしっかり確認していきます。
クロネコヤマトでは「単身引越し」をリーズナブルな料金で提供しているので、お得に引越したい方必見です。
ヤマト単身パックよりも簡単で便利なのがこちらです。
おすすめなのは引越し達人セレクトです。
もしくは電話営業なしでメールのみで登録出来る引越しsuumoがおすすめです。

Contents
ヤマト単身パック(ヤマトホームコンビニエンス)とは?
クロネコヤマトの引越しサービスは、ヤマトホームコンビニエンスが提供しています。
家族引越し~単身引越しまで、世帯人数や荷物量に合わせて柔軟に対応してくれるので引越しが決まったらとりあえず相談してみるのがおすすめです。
クロネコヤマトの引越しサービスでは、「荷物の量」と「移動距離」によって料金が決まる仕組みを導入しています。
親切丁寧な事前のヒアリングと、テキパキしながらも安全に荷物を輸送する高品質な作業が評判で、満足度が高いのが特徴です。
特に、初めての1人暮らしに向けて引越しをする新入学生さんの親御さんだと「クロネコヤマトの引越しサービスなら安心して任せられる」と、最初からクロネコヤマトに絞って依頼することもあるようです。
安心感、信頼感、高品質。
引越し業者に求められる要素をバランス良くクリアしているといえます。
クロネコヤマト単身パックの特徴と料金プラン
クロネコヤマトの引越しサービスの中でも、問い合わせが多く人気となっているのが単身引越しサービスです。
クロネコヤマトの単身引越しは、専用のBOXに荷物を載せて「BOX1個あたりの料金」と「移動距離」によって引越し料金が決まってきます。
以下では「単身引越しの荷物量普通くらい」というケースと、「荷物は少なめ」というケース。それぞれの場合の引越し料金を確認していきましょう。
【単身引越しサービスの料金】
サービス名 | 引越し料金 |
単身引越しサービス(通常) | 12,000円~ |
単身引越しサービス(miniタイプ) | 11,000円~ |
どちらもBOXに荷物を載せるスタイルですが、「単身引越しサービス(通常)」のほうがBOXサイズが大きいので荷物量が普通の方におすすめです。
荷物少なめの方には、miniタイプがおすすめです。
1BOXあたりに積める荷物量はどれくらい?
クロネコヤマトの引越しサービスは料金の初期値が安い!リーズナブル!見過ごせません!
しかし気になるのが1BOXあたりどれくらいの荷物を載せられるかですよね。
続いては、使用するBOXごとの荷物の積載量を確認していきましょう。
【単身引越しサービス(通常)の積載荷物量】
- 冷蔵庫(2ドアタイプ)
- 全自動洗濯機(4kgサイズまで)
- 電子レンジ
- ダンボール約10箱
- 衣装ケース3個
- 布団袋1個
- スーツケース1個
ちなみに1人暮らし世帯の引越しで使用するダンボール数は、大抵の場合で5個~10個だといわれています。
つまり単身引越しサービス(通常)のダンボール積載量は、1人暮らし世帯の普通の荷物量の場合のダンボール数に相当します。
けっこうしっかり載せられるのが強みです。
【miniタイプの積載荷物量(目安】
- ダンボール約15個
- 衣装ケース3個
- 布団袋1個
miniタイプのほうが載せられる荷物は少量となります。
家具家電系は基本的に載せるのが厳しいです(他の荷物を調整すれば載せられる可能性あり)
単身引越サービス(miniタイプ)1BOXあたり11,000円~
クロネコヤマトの引越しは、単身引越しサービス(miniタイプ)で11,000円~です。
引越し業界の単身引越しの中でもリーズナブルです。
荷物が少なめの方からすれば非常に魅力的ではないでしょうか。
ちなみにBOXは1個しか使えないわけではなく、何個も組み合わせる引越しも可能です。その場合はminiタイプではなく通常の単身引越しサービスを選択したほうが積載量が増えるのでお得になりやすいです。
1BOXに荷物を積み切れそうにないときは、全て積載するにはどれくらいのBOXが必要かクロネコヤマト側に相談して見積もりを出してもらい、その結果他の引越し業者より安くなるなどのメリットを感じられるなら利用するのがおすすめです。
日通との比較
クロネコヤマトの他にも単身引越しサービスに力を入れている大手の引越し業者は存在しています。
その中の1社が日通です。
日通もBOXに積み切る形で単身引越しサービスを提供していて、人気になっています。
以下で料金を確認してみましょう。
【日通の引越しサービスの料金】
サービス名 | 引越し料金 |
日通の単身パックS | ※16,000円~ |
日通の単身パックL | ※18,000円~ |
日通の単身パックは、日通の公式サイトからWEB経由で見積もりを行い成約すると2,000円割引になるので、上記の料金はそれぞれ通常料金から2,000円を割引した料金で記載しています。
日通の単身引越しもリーズナブルだといえますが、引越し料金の初期値を比べるとクロネコヤマトが優勢です。
日通の場合1BOXあたりどれだけの荷物を積載できるのかも確認していきましょう。
—————————————–
【日通の単身パックSの荷物積載量(目安)】
- 冷蔵庫(2ドア)
- 薄型テレビ(20インチ)
- テレビ台(小サイズ)
- 電子レンジ
- カラーボックス(3段)
- 姿見鏡
- 布団
- 掃除機
- 日通ダンボールMサイズ4個
「S」プランとはいえけっこうしっかり荷物を載せられます。
【日通の単身パックLの荷物積載量(目安)】
- 冷蔵庫(2ドア)
- 洗濯機(4kgサイズ)
- 薄型テレビ(20インチ)
- テレビ台(小)
- 電子レンジ
- 掃除機
- カラーボックス(3段)
- 衣装ケース(39cm×53cm×23cm)
- 姿見鏡
- 布団
- 日通ダンボールMサイズ5個
「L」プランはしっかり荷物を載せることができます。
—————————————–
クロネコヤマトと日通では単身引越しサービスの料金の最安値設定が違うのはもちろん、1BOXあたりの荷物の積載量も違います。
そのため一概に比較するのは難しいですが、荷物が少なくてクロネコヤマトのminiタイプが適応できるならminiタイプを利用するのが一番安くなる可能性が高いです。
1BOXで収まりそうもない荷物量のときは、両方の引越し業者に見積もり依頼をしてみるのはいかがでしょうか。
見積もり結果を比較して、より安いほうを選択することができます。
ヤマト単身パックのサービスの流れ
クロネコヤマトの単身引越しサービスは魅力的!実際に利用したいと感じたら、まずは見積もり依頼からスタートしましょう。
見積もり依頼は「クロネコヤマトの公式サイト」「クロネコヤマトに直接電話」「引越し見積もり一括比較サイト」という3種類の方法で依頼できます。
この中で楽なのは、サイト上に用意されたフォームを使い見積もりを依頼する、WEB見積もり依頼です。
荷物量もフォームに入力すればクロネコヤマト側に簡単に伝えることができます。
成約後は引越し当日を待つだけ!
クロネコヤマトに見積もりをしてもらい、見積もり結果(正式な引越し料金)を確認。そのうえで納得ができたら引越しを予約して成約完了となります。
成約完了したら荷造りなど、旧居で自分が対応する範囲の引越し準備を進めて引越し当日までに終わらせればOKです。
引越し当日はクロネコヤマトのスタッフが荷物をテキパキとBOXに積み込み、大切な荷物を新居に向けて安全に輸送してくれます。
荷物の搬出時間や搬入時間は選択できるの?
荷物の搬出時間や搬入時間については、4つの時間枠から指定することができます。
【時間指定の4つの枠】
- 午前中
- 12時~15時
- 15時~18時
- 18時~21時
単身引越しサービスについては、時間指定にも柔軟という特徴を持つことから、宅急便感覚で時間を指定して利用することができます。
梱包資材は現在販売停止中
引越しにあたり必需品となるのが衣装や雑貨類を入れるダンボールです。
引越し業者の多くはダンボールを無料で提供しているか、有料でセット販売していますが、クロネコヤマトの単身引越しサービスでは現在、残念ながら梱包資材は販売停止中です。
梱包資材が必要なときにはネット通販で購入したり、スーパーやコンビニで無料のものを貰ってきたりしましょう。
クロネコヤマトの単身引越しサービスでは梱包資材の無料提供がない分、引越し料金のリーズナブルさに期待できます。
引越し後に出たダンボールごみは回収してくれる?
引越し後に空箱になったダンボールについては1案件3,000円でクロネコヤマト側が回収してくれます。
ただし、単身引越しサービスだと、そもそも引越し後に出るダンボール数が少なめという方が多いです。
ダンボール数によってはわざわざお金を払ってまで回収に出さなくても、新居の指定ゴミ捨て場に捨てることが可能なケースがほとんどです。
ダンボールを回収してもらうかは状況に合わせて検討するようにしましょう。
ヤマト単身パックの引越し料金は安い?
クロネコヤマトの単身引越しサービスはここまでご紹介した通り、リーズナブルです。
元々の設定料金もリーズナブルですが、他に注目したい割引サービスがあります。
割引サービスを取り入れることでもっと安くできる可能性があるので、ぜひ注目してくださいね!
「平日」「WEB」「早期」「複数BOX」お得な割引サービスは4種類!
クロネコヤマトの単身引越しサービスに適用できる、気になる割引サービスの種類は以下の4つです。
【割引サービスの種類と内容】
割引名 | 割引金額 | 詳細 |
平日割引 | 1件あたり1,000円割引 | 荷物の搬出日と搬入日の両方が平日(月曜日~金曜日※祝祭日は除く)になる場合に適用。 |
WEB割引 | 1件あたり2,000円割引 | クロネコヤマトの公式サイト内「単身見積もり(料金検索と予約お申し込み)」フォーム、もしくは専用の携帯サイトから申し込み、成約した場合に適用。 |
早期申込割引 | 1件あたり1,000円割引 | 荷物の搬出日が14日以上先の日程の引越の場合に適用。 |
複数BOX割引 | 1BOXあたり1,000円割引 | 単身引越サービス、もしくはminiタイプに申し込み利用するBOX数が2個以上になった場合に適用。 |
※※春の繁忙期シーズン(3月20~4月10の期間)に発作業もしくは着作業を行う場合、「平日割引」と「早期申込割引」は適用対象外となります。
※※また、春の繁忙期シーズンはシーズン加算として1BOXにつき5,000円が割増となります。
—————————————–
こうやって見ると、春の繁忙期シーズンにはお得感がないような印象になりますが・・・
しかしクロネコヤマト以外の引越し業者でも春の繁忙期シーズンは割増制度があったり、明確に割増と表明していなくても見積もりをしてもらった結果をみたら通常期より高くなることがほとんど。
事前に明記しているクロネコヤマトは良心的かつ同シーズンの他の引越し業者より安く引越しできる可能性があるとえます。
元々リーズナブルなクロネコヤマトの単身引越しサービスですが割引制度を利用すればもっと安くなる可能性があるということで、割引に適用されるという方はぜひ注目してみてくださいね。
ヤマト単身パックのメリット
クロネコヤマトの単身引越しサービスについて色々と確認しました。
改めてクロネコヤマトの単身引越しサービスを選んで依頼することのメリットを見ていきましょう。
【クロネコヤマトの単身引越しサービスのメリット】
- 引越し料金をリーズナブルに抑えやすい
- 時間指定ができて便利
- 荷物少なめなら宅急便感覚で気軽に引越しできる
- クロネコヤマトなら知名度もあり信頼感もあるので安心できる
クロネコヤマトの単身引越しサービスのメリットをより実感しやすい立場といえば、荷物少なめの単身引越しをする方ではないでしょうか。
荷物が多くなってもBOXを追加していくことで対応はできますが、1BOXあたりの料金のリーズナブルさが魅力だからこそ。1BOXで収まるときにこそ強みやメリットを感じやすくなるといえます。
また、時間指定もできるので忙しいスケジュールの合間の引越しにも便利。クロネコヤマトといえば宅急便サービスの満足度の高さや信頼感でも知られているので、安心して引越しを任せることができます。
クロネコヤマトの単身引越しサービスは単身世帯注目の引越しサービスです!
「まとめ」単身向け引越しサービスでお得に引越ししよう!
今回の記事ではクロネコヤマトの単身引越しサービスについて詳しくご紹介しました。
BOXに積み切れる範囲で引越しするならリーズナブルさに注目したいサービスです!
興味がある方はぜひ見積もりから始めましょう!
【無料】電話営業のない引越し見積もり
suumoの引越し見積もりなら電話登録がない為、みんなの嫌いなしつこい営業電話なく、引越し見積もりを受ける事が出来ます。 メールのみで引越し見積もりをとる事が出来るので、料金だけを確認するだけでもokです。【キャンセル可能】 suumoの引越し見積もりは以下からどうぞ。

コメントを残す